2024年10月7日
今週の授業では「割合」を扱いました。
(例題1)
まず、(例題1)のような問題を題材に、「分数」という記号を「日本語の文章」で認識することができているかどうかを確認いたしました。覚えている式に問題文の数字を当てはめるような形式的な行動をするお子様は一人もおらず、「日本語の文章」として認識した上で、どうすべきかを考えて行動することが皆さんできていました。
この内容につきましては、「割合」の基本中の基本ですので、全員が感覚的に扱えるようになるまで、繰り返し練習をいたします。
(例題1)ができたお子様には次の問題をやってもらいました。
(例題2)
(例題2)では(例題1)とは逆の方向に思考してもらうことになります。大人の目から見れば、(例題1)ができれば、当然(例題2)もできるだろうと思えるかもしれませんが、経験の少ない小学生からすると、こういった「逆方向の思考」は混乱の原因となります。
なぜ混乱するのか?どう解決するのか?これについては、今後の授業で具体的に実践させていただきます。様々な解決法があるのですがどの方法も「時間がかかること」は共通しています。この混乱を時間をかけて解決することが、この問題に限らず、物事を考える力を養うことに通じていきます。
算数の内容でお子様が悩んでいるようでしたら、保護者の方には焦ることなく見守っていただきたいと思います。