前記事はこちら → 小5社会 授業報告 3/10
本日も最初に都道府県テストを実施しました。
前回同様、満点を取れたお子様は半数ほどでしたが、今回は覚えるための行動ができていなかったというお子様は皆無でした。前週出来が良くなかったお子様は一週間でしっかりと準備をしてくれました。
満点を取れなかったお子様については、「漢字を1,2個間違えてしまった」・「制限時間に完答できなかった」という状況でした。中には先週満点を取れたのに、今回は取れなかったというお子様もいらっしゃいました。満点を取れなかったお子様たちは、「一通り覚えたけれどもまだ習熟が不足している」という状態にあるということです。「習熟」というのは、「九九」のように当たり前のものとして扱えるようになるということです。ここからしばらくは「習熟」を目標に学習に取り組んでもらいます。
授業で学んだ内容の復習テストに関しては、準備が不足していると思われるお子様が数名いらっしゃいました。
授業が始まる前の時間に教室でプリントやノートを確認しようとしていたお子様がいらっしゃったのですが、「テスト直前の復習は禁止」と指示をし、教室でのテスト準備ができない状態でテストに臨んでもらったために、テストの出来が思わしくないという状況になりました。
テスト直前に準備をしないということは非常に重要なことです。覚えることの総量が少ない場合、直前に学習すれば一時記憶だけでテストで高得点をとることはできます。しかし、こうした一時記憶はすぐに失われてしまいます。これでは実戦に役立つような知識とはなりません。にもかかわらず、目先のテストで点数が取れるので、覚えた気になってしまい、覚えるための正しい行動を身につけることができなくなってしまいます。
満点がとれたお子様がごくわずかでしたので、次週もう一度同じテストを実施すると予告をしました。前日までにしっかりと準備をすることができるかどうかを確認させていただきます。
授業においては、「畜産」について扱いました。
家畜の種類、家畜の飼育数が多い都道府県について説明をし、それをノートにまとめてもらいました。ノートにまとめる際は、ただホワイトボードに書かれた内容を写すのではなく、説明をされた内容を思い出しながら、自分が理解したことをまとめるということをしてもらっています。話をしっかりと聴けていないと上手くまとめることができなくなります。ノートをまとめるという作業をさせることで、能動的に話を聴くという姿勢を作ることを目指しています。
記憶を頼りにノートをまとめると「勘違いをして、間違った内容をノートに書いてしまうのではないか」と心配される保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、間違って書いたとしても問題はありません。覚えるための内容については、後日ポイントをまとめたプリントをお渡しし、そちらを使って記憶のための学習をしていただきます。
(次回配付予定のプリントです。)