2024年12月6日
ONEでは、小4の平常授業においては、算数・国語の2科目の授業を行っており、理科・社会については、講習でのみ扱っております。
本日の小4の社会の授業では、「米作り」について取り上げました。
今講習の社会の授業の目的は、「米作りについて受験に必要な知識を覚える」ということではありません。覚えることに一生懸命に取り組むこと、覚えたかどうかの判断を自分で的確にできるようにしようとする姿勢を作ることです。
8枚の写真を見せ、それぞれの写真の内容について説明し、「苗作り」から「乾燥・籾摺り」に至るまでの過程について覚えてもらいました。覚えた後に、覚えたかどうかのチェックをしたのですが、本日の段階では完全に覚えられたお子様は1名のみ、他の方は「時間が足りずに覚えきれない」・「覚えたつもりだったが、覚えていない」・「必死になって覚えようとしていない」などの理由で、完璧に覚えることはできませんでした。
社会の学習において「忘れる」ことは悪いことではありません。忘れたら覚え直せばよいだけです。大事なことは「懸命に覚えようとすること」・「覚えたかどうかの判断を的確に行えること」です。
「覚えること」を覚えないうちに、大量の知識を詰め込もうとしても、効果は期待できません。それどころか、「自分は記憶が苦手」・「社会が嫌い」という思い込みを持つという結果につながる可能性が大です。
この点を踏まえ、次回の授業においては、再び覚えてもらい、覚えたかどうかの確認を各自で行ってもらい、しかる後にテストを実施という形で、「覚える」ということにアプローチをしていきます。