2024年12月20日
毎回の授業の2種類の小テスト(テストA,テストB)について、これまで何度か記事にしてきています。
2種のテストの内容については、前記事をご参照下さい。 → 前回の記事
今回の授業においては、テストAについてこれまで「覚えること」に苦戦していた数名のお子様が、しっかりと覚えて来てくれました。
「覚えられない」と言っているお子様の場合、ただ何となくプリントを眺めていたり、何となく書き写しているだけで、覚えたつもりになってしまっているケースが目立ちます。「覚えられない」という状況を改善するためには、覚え方を工夫し、覚えきったという成功体験をする必要があります。一度うまくできたら、それを継続することです。
Bコースの生徒については、今週は全員が「しっかりと覚えきる」ということができていました。これまで覚えることに苦戦していた生徒も、きちんと成果を上げていました。たいへんだったと思いますが、これを継続することで「どうすれば覚えられるか」ということをしっかりと身に着けてほしいと思います。
Aコースでも、「しっかりと覚えきる」ことをできるようになっている生徒が増えてきています。
しかしながら、まだ記憶の精度に甘さのある生徒が何人かいます。精度に課題がある生徒には、ある一つの共通の問題点があります。それは「文字の表記が雑」ということです。文字の表記が雑になる生徒は、表記だけでなく、記憶したり文章を読んだり書いたりといったあらゆる場面で作業が雑になりがちです。したがって、まずは表記の雑さを解消することが必要です。この点については、社会だけの問題ではなく、すべてに通じますので、科目を問わず、ことあるごとに厳しく注意を与えていきます。