前回の記事はこちら → 小5国語 宿題について
今回は新5年生としての2回目の国語の授業でした。
前週の月曜日、1回目の授業で宿題を出し、水曜日・金曜日に宿題の実施状況を確認し、修正点について指摘をし、改善の指示をしていました。
今回の授業においては、一週間の宿題で学習した内容が定着しているかどうかのテストを実施しています。
(1) 漢字の宿題について
漢字の宿題については、全員がやってきていました。みな、プリントの指示に従って学習を進め、水曜日・金曜日に指摘された問題点については、その日の授業後や休み時間に質問したり、直しを行ったりということができていました。表記の雑なお子様が数名いらっしゃいますが、少しずつ改善に向かっています。表記が雑になってしまうというのは無意識のことなので、修正に時間はかかりますが、繰り返し注意をし、意識して丁寧に書くということを継続してもらいます。
テストについては、全員が初回としては、問題のない出来でした。さらに精度を上げられるよう、引き続きていねいに学習状況をチェックしていきます。
(2) 文章の宿題について
文章の宿題については、やり方がよくわからなかったというお子様が数名いらっしゃいました。先週月曜日の時点でされた指示を翌日には忘れてしまったようです。このような状況であれば、「やり方がわからない」と質問に来てくれればいいのですが、これはなかなかにハードルが高く、金曜日にこちらから声をかける形になりました。この時点で未提出だったお子様に対し、しっかりと宿題を実施できているお子様のノートを見せて、「こんな形でやってくるように」と指示をしたところ、土曜・日曜に宿題を実施し、月曜日にノートを提出してくれました。
宿題を1週間のうちに3回実施できたお子様については、テストの方もよくできていました。
金曜日の指摘を受けて土・日に宿題をやったお子様については、習熟不足のため、今回のテストの出来は思わしくありませんでしたが、ここからしっかりと宿題が実施されれば問題はありません。
授業において現在扱っている文章は、使用されている語句が小学生にとっては難しく、文章を読む前提として覚えなければならないことが多くありますので、時間をかけて丁寧に進めていきます。
本日の授業では8つの語句の意味を説明しました。中でも「福祉」という言葉、「具体」・「抽象」という言葉の概念説明に時間をかけました。簡単に認識のできる言葉ではないので、繰り返し触れていく中で、イメージを把握していってくれればと思います。