2024年9月6日
記事のアップが遅れ、申し訳ございません。
冬期講習の前半の2回については、これまでに学んできたことの復習をしました。やってもらいたいことは、題材が何であっても、「問題文を読んで状況をイメージする」「必要なら図や表を書いてみる」といった、考えるために必要な行動をとることです。答えを出すことではありません。だいぶ身についてきたように感じます。冬期講習後にもまた確認します。
後半の2回については、3桁の数を当てるゲームを題材にして頭を使ってもらいました。
行ったのは相手が考えた3桁の数を当てるゲームです。自分の答えに対して、「桁と数字がともにあっている数字の個数」と「桁は違うが数字があっている数字の個数」をヒントとして告げられます。それのヒントをもとに相手の考えた数を当てます。普段の学習では問題文で与えられている情報を読み取って、そこを起点にして考えることが多いのですが、この数当てゲームでは、どの情報が必要なのかについても、自分で考えなければいけません。
教えていく上で気を付けなければならないのは、解き方やヒントは与えられるものという印象を生徒に与えないことです。「正解にたどり着くために必要な情報が何かを能動的に考えて探すという姿勢」を身に付けることは今後の学習において大きな意味を持ちます。ゲームに勝つことを目的とすることで、それと意識しないで考える練習をしてもらうために、この題材を取り上げました。
論理的に考えることが好きなお子様も多いようで、いろいろと考えてくれました。