2024年9月6日
今週も、先週に引き続き「間の個数」を考えてもらう問題を扱いました。
(例題1)は先週扱った内容です。これは図を描いてみれば、正解にたどり着くことができます。今週のテーマは(例題2)です。もちろん理屈の上では(例題2)も図を描いて考えることもできますし、図を描いてみようと思うことは大切です。ただ、(例題2)で500本の図を描いて考えるのは現実的ではありません。そこで、「電柱の本数(ものの個数)」を6本、7本と増やしていったときに、「3mの個数(間の個数)」がどうなっていくのかを観察し、考えてもらいました。最終的に、(例題2)についてどう考えればよいのか、全員がわかったようです。
余裕のあるお子様には、機械的な解き方の暗記にならないように、他の状況の場合について「ものの個数」と「間の個数」の関係を考えてもらいました。ここでやるべきことは、問題文を読み取って、状況を考えた上で「ものの個数」と「間の個数」の関係を見つけることです。形式的に計算をするのではなく、「ものの個数」と「間の個数」の関係がどうなっているのかを、問題ごとに考えていました。非常に良い学習態度だと思います。