2024年12月6日
授業の後半では、先週に引き続き、面積についての授業を行いました。
今週も長方形の面積の確認から始めました。
長方形の面積について、縦の長さと横の長さをなんとなく掛け算するのではなく、面積とはどういうものなのかを理解し、「なぜ掛け算をするのか」ということについてしっかりと認識しておくことが重要です。面積とはどういうものなのかについて繰り返し説明した後、「掛け算をする理由」について少しでも引っかかっているように感じられた生徒については、ノートに図を書いてもらい、どう考えているかを個別に確認していきました。ノートに図を書いて、その図を使って説明することで、自分が何をやっているのかが明確になったと思います。
その後、演習として、長方形を組み合わせた図形の面積を考えてもらいました。図形の形が複雑になっても、面積とはどういうものかを考えれば、どこの長さに注目すればよいかわかるはずです。いろいろな考え方ができるので、どの方法を取るかで迷って時間がかかっているお子様はいましたが、形式的に公式に数を当てはめて計算しているお子様はいませんでした。考えることに時間をかけるのは悪いことではありません。
「面積」は、初歩の段階においては公式を暗記して数を当てはめてしまえば答えを出すことはできます。しかし、これをやっていると、問題が複雑になったときに、対応ができなくなる可能性が高くなります。そうならないようにするためには基本概念を理解した上で考える習慣をつけることが必要です。
今回で4年生としてのONEの算数の授業は終わりです。5年生の算数では、割合と速さという素材を使ってじっくりと考える練習をしていきます。