2024年12月6日
小4算数の授業の前半にやってもらっているパズルについては、先週までに考え方を一通り説明しましたので、今週からはできるだけ自分一人でやってもらうようにしました。
本来、わからないことやできないことがあったら、質問をして解決するのが基本です。何もできない状態で立ち止まっていたのでは時間の無駄に過ぎません。ここで、「何もできない状態」というのが一つのポイントです。逆に言えば、質問するときにはできることはすべて試してある状態になっているのが理想です。自分一人でできることをやらずに、他人に頼る癖をつけてしまうと、初めて見る問題に対してまったく歯が立たなくなってしまいます。自分ができることをすべて試してみることで、わかったと思っていたことについても、より理解が深まるはずです。
後半の授業では割り算の筆算を扱いました。1桁の数で割る割り算については問題なくできるようになったので、2桁の数で割る割り算に取り組んでもらいました。割る数が1桁でも2桁でも筆算でやることは同じはずなのですが、必要な掛け算が九九の範囲を超えてしまうので、商の見当をつけることが難しくなります。必要に応じて別に掛け算の筆算も書いてもらって、時間をかけて取り組んでもらいました。すこしでも混乱がみえた時は、1桁の数で割る割り算に戻ってもらって、割り算の動作の確認をしてもらいました。割り算の筆算は慣れが必要ですので、今後も前半の時間を使って確認していきます。
(榎本)