2024年9月12日
新4年生の算数の授業は今回で2回目です。
ONEの4年生の授業では前半から計算やパズルで頭を動かし続けるので、後半になると、気持ちは前向きでも脳が疲れてきます。一生懸命に取り組もうとしても、どうしても考えがまとまらない、集中できない状態になる、これは仕方がないことです。途中に休憩があるとはいえ、2時間の間フルに頭を動かし続けるのはまだまだ容易なことではないでしょう。しかし、頭を動かし続ける訓練をし、慣れることによって考える体力がつき、集中していられる時間が伸びていくのが例年の生徒たちです。
今週の後半の授業では、「10番から20番までの●の個数は何個か?」といった、番号の付いたものの個数を数える問題を扱いました。この問題はなんとなく
20-10=10個
と、直感的に答える生徒さんが多いのですが、これは間違いです。ただ、引き算をしようという発想は感覚的に正しいものなので、教える側としては頭ごなしに否定して、混乱を招かないように注意する必要があります。それぞれの数字が何を表しているのかを正しく認識できれば、何が間違っているのか、どういう行動を取るべきか自然とわかるのですが、これは小学生にとって容易なことではありません。理解するまで、時間がかかる生徒さんもいますが、答えを出すのが目的ではなく、考える練習をすることが目的ですので時間をかけさせて下さい。
(榎本)