2024年12月6日
春期講習では、平常授業に引き続き、「10番から20番までの●の個数は何個か?」といった、番号の付いたものの個数を数えることを中心に扱いました。4月の平常授業でも同じテーマを引き続き扱っています。
算数では倍数、規則性といったテーマにおいて、数字の個数が問われることがあります。まず、10・11・12・…・19・20といった連続する数字の個数を正しく数えられるようになっておかないと、より複雑な倍数の個数の問題や等差数列の個数の問題の習得ができなくなってしまいます。こうならないように、ものの個数の数え方については当たり前にできるようにしておく必要があります。
「10番から20番までの●の個数は何個か?」という問題では20―10=10と感覚的にやってしまう生徒さんが多いです。引き算をしようという感覚は間違っていませんが、残念なことにこれは誤りです。引き算すること自体は間違っていないことを前提に、なぜこれではいけないのかを考えてもらうことが授業のスタートになります。なぜ自分が引き算をしようと思ったのか、自分が行った計算の意味を考えてもらうことも授業の目的の一つです。言葉や図を使って自分が考えたことを整理するための練習課題でもありますので繰り返し時間をかけて扱っていきます