2024年11月14日
本日も授業の最初に「年号チャレンジ」を実施しました。限られた時間で効率よく覚えるために「声に出して覚える」・「書いて覚える」といった工夫を全員が採り入れています。結果として、確実に得点を伸ばしてきているお子様が多くいらっしゃいます。
点数が伸びないお子様は、答えを書いている数は増えているのですが、漢字の書き間違いなどがあり、正解数が増えていないという状況になっています。覚える際には、焦って雑にならないようにすることが重要です。間違った練習をするのなら、練習しない方がよいということになってしまいます。
「せっかく先週までより答えを多く書けたのに、点数が変わらなかった」という悔しい経験を通じて、覚えるときの意識や行動を変えていけるよう、声をかけていきます。
前回の授業では、飛鳥時代から鎌倉時代までのおおまかな流れを説明し、記憶用のプリントをお渡しいたしました。全部で26のワードを答える形になっていましたが、しっかりと準備をしてきているお子様がほとんどでした。ただ、ここでも漢字を正しく書けていないために失点してしまうというお子様がいらっしゃいました。「歴史」の学習においては、小学校では習わない漢字もたくさん登場しますが、漢字で書けるようにしなければなりません。覚える際に「どう覚えるか」・「覚えたかどうかのチェックをどう行うか」といったことについて、自分に適した方法を見つけることが必要です。
テスト後に、前回の復習として再度おおまかな流れを説明しながら、答え合わせをしていきました。次回、もう一度同じテストを実施しますので、完璧にすることを目指して工夫して練習してきてもらいたいと思います。