現在、5年生の国語では「漢字」と「読解で扱った文章」に関する宿題の2種をやってもらっています。
5年生になった当初は、間違いが多く、直しをする必要のある箇所が多くあったお子様も、ここ最近はかなり間違いが少なくなりました。今週分の漢字の宿題については全員がほぼ完璧にできていました。その結果、授業の冒頭で実施した漢字テストもほぼ全員が満点を取ることができていました。
間違いが減った理由の一つは、みな表記が丁寧だということがあります。今年の5年生には、表記が粗雑で、修正のために注意をし続けなければならないお子様がほぼいません。時に慌てていたために文字が雑になることも皆無ではありませんが、軽く注意をすればすぐに修正され、雑な表記を続けてしまうということがありません。丁寧に表記をしていると、その効果はさまざまなところに現れます。
丁寧な文字表記の重要性については、これまでにも何度も記事にしております。
以下、過去記事を加筆修正した内容となりますので、ご興味がございましたら、お読みいただければと存じます。
ONEにおいては、小4~小6のすべてのお子様に文字を丁寧に書くということを求めています。こちらが声をかけるまでもなく、丁寧に文字を書いているお子様については問題はないのですが、油断をすると表記が雑になってしまうお子様もいらっしゃいます。
宿題や授業中の小テストなどにおいて、あまりに文字の表記が雑な場合は、書き直しを命じたり、注意をさせていただいたりという対応を行っています。「書き直し」を命じられたりすることは、お子様にとっては精神的に負担になります。しかし、文字を雑に書くという行動をそのまま看過した場合に、非常に大きな損失となるので、できるだけ早い時期にこの部分は矯正すべきであると考えております。
文字の表記が雑なことによるマイナス面としては
① 漢字の問題などにおいて、正しい漢字を書いたのに、不正解とされてしまう。
② 記述問題で採点者に与える印象が悪いために、採点が辛くなる可能性がある。
③ 自分の書いた数字を読み間違えるために、計算ミスが増える。
などといったことが語られることが多いのですが、もっと重大な問題があります。
文字の表記が雑なお子様は、あらゆるものを粗雑に扱ってしまう可能性があります。
学習の過程において、丁寧に扱わなければならないことが多々あります。記憶をする際、思考をする際、文章を読み書きする際、あらゆる段階において、丁寧に学習を進めることが必要です。記憶が不正確になったり、思考する際に筋道を丁寧に追いかけないために混乱してしまったり、文章をいい加減に読んで誤読をしてしまったり、設問を慌てて読んで条件を見落としてしまったり……といったことは、受験勉強においては、たいへん大きなマイナスにつながります。答案を読む人に対する配慮に欠けるいう点についても、修正すべきでしょう。
雑な表記については、その都度注意していますので、ONEの教室においては丁寧に文字を表記しようと心掛けてくれることが多いのですが、家庭でやる宿題となると文字表記が雑になってしまうという方もいます。また、学校でノートやプリントに書いている文字が、ONEで書いている文字とは全く異なり、非常に粗雑になっているとうケースもあります。お子様は「厳しく言われる」空間においては問題点を改善しようとする行動がとれますが、その空間から解放されると行動がもとに戻ってしまうということがあります。学校でも「厳しく」注意をしてくれればいいのですが、そうでないケースが多いようです。お子様の書いた文字の表記があまりに雑な場合は、ご家庭においても「ていねいに表記する」ことについて、注意を促していただければと存じます。