2024年12月6日
授業の前半では、計算の順序について扱いました。
このような「+-×÷」が混ざった計算について、「+-」よりも「×÷」を先に計算するというルールを最初に示し、そのルールに従って計算をする演習をしてもらいました。演習を繰り返していく中でいつの間にか、計算の順序は当たり前のものとして身についているという状態を作っていきます。次週以後も繰り返し演習を行っていきます。
授業の後半では、前回から繰り返しのある規則を使って考える問題を扱っています。(前回の記事はこちらです。)
前回は繰り返しの規則を見つける問題を扱いましたが、今週は見つけた規則を使って考える問題を扱いました。
記号3個ずつの繰り返しになっています。この規則にしたがって、15個の記号を全部書き出してしまえば、
〇△☓〇△☓〇△☓〇△☓〇△☓
となって、最後の記号が☓であることは分かりますし、〇の個数も数えることで求められます。しかし、個数が「15個」ではなく、大きな数になったら全部を書き出すことは困難です。そこで、個数が増えたときに全部の記号を書き出さないで考えることを前提に、例題で繰り返しの規則が見やすくなるように記号の書き出し方を工夫してもらいました。
その上で、全部で180個を並べた場合について、例題と同じように考えてもらいました。すべての記号を書き出さずに、必要な情報だけを書き出すことで、問題を解決することができました。
次回も見つけた規則を使って、図を書いて考える問題を扱う予定です。