東京・三鷹駅から徒歩5分-小学生(中学受験)・中学生(高校受験)対象の少人数制進学塾です。進学教室ONEでは無理なく「やれること」から少しずつ負荷を上げ、受験勉強を通して能力・精神力を鍛えていきます。
進学教室ONE
13:00~22:00(月~金)、11:00~22:00(土)

小4から塾に通うメリット

進学教室ONEでは、小4の期間においては、本格的に受験勉強をする前の段階で身につけておきたい姿勢や感覚を作ることを重視しています。

塾では受験勉強をすることになります。ある一定以上の中学校を目指す場合、小学校の授業で要求されることよりも明確に負荷が掛かります。中学受験で合格するお子様は、これを乗り越えていきます。

関東圏は、地方と比べ多様な受験校が存在し、さらに多様な塾が存在します。塾によって方針は様々ですが、4年生くらいから「受験勉強」を開始するところが多いです。ONEでも4年生から授業を開始しています。しかし「受験勉強」をいきなり開始しません。6年生(受験学年)に向けて、徐々に「受験生」になるように姿勢作りをしていきます。いきなり「受験勉強」に耐えられる小学生もいますが厳しい子もいます。この違いも塾を選ぶうえで重要な要素の一つだと考えています。

「受験勉強をする姿勢」について、ざっくりとですが説明させていただきます。

1 授業で扱った内容を認識しようと努力すること
2 授業で扱った内容を認識できるようになること
3 授業で扱った内容を理解できるようになること
4 理解した内容について習熟するために、練習すること
5 (姿勢完成後)1~4を得点に結びつく形にできること

となります。

1が形成されていないと、分からない内容は分からないままになります。学習をするうえで最も大切な姿勢です。この姿勢がないと「お客様」状態になります。これは、授業に参加しているだけの状態を表します。この姿勢を作り出すまでが、最も大切です。しかし、これはとても大変で、丁寧に時間をかけて作り出せるものだと考えて下さい。2,3は1からの流れで、授業が徐々に担保してくれます。

次に4が大切な姿勢となります。よくできる生徒ほど、1~3で満足し4が疎かになる傾向があります。4を疎かにすると、具体的な受験問題に対応できなくなります。これは「理解できた=上手くなった」ではないからです。理解した後に、練習し習熟しなければ、様々な問題に対応できません(たとえるなら、サッカーで上手いドリブルを見て「こうすればいいんだ」と分かったところで、うまいドリブルを自分がやろうと思ったら繰り返し練習するしかないということです)。

1~4までが基本姿勢としてできあがったら、5となります。人間はミスをします。基本姿勢を身に付けた後、過去問等を通し、どのようなミスが発生するかを経験し、ミスを減らす努力をすることが必要になります。また、時間内で解くために、「意識的に解いている」部分を「無意識な反応」に変換していく必要があります。

難しいことを書きましたが、授業を受けることによって、上記「姿勢」が身につけられるように工夫しております。ただし、時間がかかります。ONEにおいて4年生から通塾する理由は、「姿勢作り」に時間がかかるからで、「受験問題」を早くから扱うためではないことを知っていただけたらと思います。

お問い合わせ




お子様の学年 (必須)
小学3年生小学4年生小学5年生小学6年生中学1年生中学2年生中学3年生

当塾を知ったきっかけ
検索エンジン(Google,Yahooなど)お子様からの提案友人・知人の紹介

紹介されたご友人・知人のお名前

下のボックスにチェックをいれてください。

お問い合わせ ブログ