今回は、学校説明会・文化祭・オープンスクール等に参加するときの留意点を書いてまいります。
まずは初めて訪問する学校には、保護者のみで訪問することをおすすめしています。この理由は、訪問した際に、保護者の方が「ここは候補から外そう」と感じた学校を、お子様が気に入ってしまうということがあるからです。このギャップがあると、志望校選定時にもめます。これを避けるために、初めて学校を訪問する際は保護者の方だけが足を運び、その学校を受験校の候補にしたいと思った場合のみ、お子様を連れて行くことをおすすめしています。
また、見学に行く場合、6年生の前半の時期までにした方が好ましいと思います。6年生の中盤以後に、授業をぬけてまで見学に行くというのは、マイナスとなる可能性が高いからです。この時期の授業内容がぬけてしまうと、残り期間を考えるとサポートしきれません。また、学習のリズムも狂うことが多いです。これらのリスクを鑑みたうえで5年生の時期や6年生の前半に動いた方が良いと考えます。
(1) 学校説明会
学校説明会はほとんどの場合、保護者の方を対象としています。そのため、お子様が参加しても「つまらない」という悪い印象を持ってしまう可能性があります。お子様が学校を訪問する機会として、説明会はあまり適していないと考えています。
(2) 文化祭
子供を進学させたいという学校を見せる機会として良いと思います。学園祭は、その学校の生徒の雰囲気が感じられる機会なので、入学後の学友との相性判断ができると思います。お子様によって、その学校のノリが合うか否かを見る良い機会だと思います。ただ、日常とは離れたお祭りであることは留意する必要があります。
(3) オープンスクール・公開授業など
これは、お子様向けのイベントです。子供と授業の相性を見る絶好の機会となります。ただ、学校側も精一杯背伸びをして授業を行います。つまり、そのまま鵜呑みにすると、入学後に実際とのギャップに困惑する可能性があります。学校側が見せている側面以外にも、保護者は意識を払う必要があります。
(4) 入試体験会など
過去の入試問題の解説授業をしたり、あるいは過去問の一部を体験的にテスト形式でやってもらったりというイベントを実施する学校もあります。大きなプラスがあるように思われるかもしれませんが、たった一日イベントに参加しただけで合格に近づくことなどありません。このイベントで最新の過去問をつまみ食いしてしまうと、後に過去問を使った効果測定を行う際の材料がなくなり、非常に困ってしまいます。正直、参加して欲しくないのが我々のスタンスです。
(4) 模試
これは中学校が主催するイベントではありませんが、志望校が模試の会場になっていることもあります。そこで模試を受験することができれば、お子様にとっては受験の模擬体験ができる絶好の機会になります。希望通りの会場を押さえるのは一苦労ですが、可能なら是非押さえて頂けたらと思います。
合不合は、見学の有無で決まることはほぼありません。上記を踏まえたうえで、学校見学等のスケジュールをご検討いただければと存じます。