2024年11月14日
今回の理科の授業では、「燃焼」の単元を扱いました。
「燃焼」とは 燃料と酸素が結びつくこと であることを、
しっかりと認識してもらえるよう授業を行っています。
「燃焼」と一口に言った際に、 物が燃えること と言っても間違いではないのですが、その認識からではその後の思考につながりません。
「燃焼」を 燃料と酸素が結びつくこと と認識しておくと、燃焼するための3つの条件へとつながります。
燃焼するための3つの条件とは、
・酸素があること
・燃料があること
・発火点以上の温度に達すること の3つです
この条件を単純に暗記してもよいのですが、
「燃焼」とは 燃料と酸素が結びつくこと ですので、
結びつくもの同士の酸素や燃料がなければ、条件がそろわないので、燃焼は起きません。
また、酸素と燃料が存在しても、二つが結びつかなければ、燃焼は起きません。
この二つを結びつけるために、発火点以上の温度が必要になる と認識してもらっています。
理科という科目では、当然暗記が必要になってくるのですが、
単純な暗記科目であると思ってしまうと、後々受験勉強をしていく上で困ることになってしまいます。
ですので、頭を使い、考える機会がある際には、できるだけ単純な知識としてではなく、考えてもらえるように努めていきます。