新学年1回目の国語の授業でした。
国語の授業で扱うものは「漢字」と「文章読解」です。
「漢字」についても「文章」についても、4年生のときよりもお子様にとって難しいと感じられるものを扱うことが多くなります。授業で学んだ内容を定着させるために、日々の家庭学習で宿題を行ってもらいます。以下の二つが宿題となります。
(1)漢字について
5年生の授業では、毎週3~5個の漢字の「読み方」・「意味」について、「用例」を示しながら説明していきます。
授業で扱った漢字の読み方・意味を定着させるための宿題プリントをお渡ししています。
上に示したのは、土曜日の一日分ですが、授業翌日の火曜日~翌週の授業前日の日曜日まで、毎日やってもらうものです。日々、やることは少しずつ異なります。お子様には、日々プリントを確認した上で、ノートにていねいにやってくるようにと指示を出しています。ノートはONEに来る日には、毎回提出していただきます。さぼっている場合、あまりにも雑な場合などは、改善のためのアプローチをさせていただきますので、ご了承下さい。なお、学習した内容につき、しっかりと知識を身につけられているかどうかを、毎週テストにてチェックしていきます。
(2)文章について
文章については、まずは文章を読む前提となる語句の知識の説明を行っています。ここで説明されたことばの意味について、しっかりと定着させるための宿題を課しています。この宿題の具体的な内容については、詳しくは書けません。
こちらは漢字の宿題と異なり、毎日やるものではありません。授業のない火曜日・木曜日・土曜日(または日曜日)にやっていただくものです。これについても、翌週の授業で成果を確認するためのテストを行います。
テストの結果を踏まえ、日々の宿題のやり方に問題があるときは、これについて修正をしていきます。
4年生のときと異なり、日々やらなければいけない宿題が増えましたので、慣れるまでしばらくはたいへんだと感じるかもしれません。宿題は量的には大手塾に比べると少ないのですが、日々欠かさずやっているかどうか、間違えたものやわからないものについて直しや質問を行っているか、意味のある形で宿題をやれているかなど、細かくチェックされ、改善を求められるので、お子様にとっては、けっして楽ではないと思います。
お子様によってはこの段階で負担を感じることもあるかもしれませんが、受験生としては当たり前にやらなければいけないことですので、保護者の方にはご理解いただければと存じます。