2024年11月15日
5年生の冬期講習の後半では,損益売買の話を題材にして割合についての理解を深めてもらいました。
損益売買の問題では「原価・定価・売価・利益・損益」といった言葉が出てきます。こういった言葉を小学生が日常生活で使うことはありません。小学生にとって,何かを仕入れて儲けるために売るということは経験がなく,大人が考えるよりも想像しにくいことです。そのため,損益売買の問題ができるようになるためには,まず損益売買の用語に慣れることが大切です。以前に扱った内容ですが、確認の意味で今回も用語の説明から始めました。
用語が理解できれば,通常の割合の問題と同じように考えればよいのですが,損益売買の問題では,「原価から定価」と「定価から売価」の2段階で割合を考える問題が出題されます。企業秘密もありますので,ここで詳しくはかけませんが,この問題のように2段階になっても今までと同様に対応できるようにここまで教えてきています。冬期講習では損益売買の問題も今までと同様に考えることができることを確認しました。算数では基本から考えることが大切です。基本は必ずしも簡単なことではありませんので,繰り返し練習していきます。