2024年12月6日
今週の授業では、「ものの個数」の数え方を扱いました。
この問題については、直感的に20-10=10個としてしまうお子様がいます。しかし、実際には11個のボールがあります。11個ボールがあることは,すべてのボールを省略せずに書いて数えてみればわかります。数えることなく,番号を使って個数を求めるのが今回の課題です。
①から⑳までのボールの個数が20個であることはすべての生徒が理解できましたので,これを使って⑩から⑳までのボールの個数を求めるにはどう考えればよいかを説明しました。与えられた情報を図にまとめた上で,その図を観察して考えてもらいました。このため,いままで「答えを出すためにどう計算すればよいか」という発想で学んできたお子様には戸惑いがあったかもしれません。しかし,解き方を覚えるのではなく,問題文に書いてあることを読み取って考えることができなければ,受験のために覚えるべきことが膨大になってしまいます。本格的な練習は5年生からですが,考えることには4年生のうちから慣れておく必要があります。
「ものの個数」の数え方は「倍数」や「規則性」といった分野を学ぶときに必要になる考え方でもありますので、今後の授業でも取り扱っていきます。