現在、国語の漢字、社会や理科など、記憶をするということを目的としたプリントについても日々学習してもらっています。
この時期、対面授業において新しいことを学習できないことは残念ですが、これまでに学んだ知識の定着を図ること、記憶をするための行動原理をしっかりと身につけることができれば非常に大きな意味を持ちます。「こうすれば覚える」ということを身につけていれば、自粛期間が明けた後、新しい事項を学び、覚える際に大きな武器となります。
現在配付しているプリントには、全く未習の内容というのはほぼ含まれていません。まず自力でプリントをやってみて、覚えていなかった部分については完璧に覚えるという意識を持って、覚える時間を確保する必要があります。覚える際には、ただ眺めているだけではなく、「書く」・「声に出す」といった形で視覚以外の感覚も働かせることが大切です。そして自分で覚えたと思ったら、その判断が適切かどうか自分でチェックすることです。自分で「覚えた」という判断が適切にできるようになれば、記憶の学習はスムーズに進めていくことができます。
プリントには繰り返し同じ問題が登場してくるものもあります。前日に間違えた問題を翌日にもほぼ間違えてしまうというような状態があるとすれば、前日に「できなかったものを覚える」ということができていなかったということになります。間違えた問題をノートやプリントを見て、直しただけになっているということです。そのような形式的な学習では、身につくものは少ないでしょう。
覚えていなかったものについて完璧に覚えるという意識で、日々の学習に取り組んでいただければと存じます。記憶をするということに関して言えば、現在はそれに充てられる時間は十分にありますので、「きっちりと覚えた」という感覚がつかめるところまで、反復することも可能です。「覚える」・「記憶する」ということについての行動をしっかりと身につけるよい機会だとも言えます。テストがないからといって気を緩めず、完璧に覚えるという強い意識をもって学習に取り組んでいただければと思います。