2024年11月30日
今週の授業では、等差数列を扱いました。
このような問題です。
「〇〇番目」の「〇〇」が小さい数であれば、書き出すことで答えを出すことができます。しかしながら、これが大きな数になると、書き出すことが困難になり、簡単には答えを出せないという状況になります。
今回の授業では、「書き出すことが可能な問題」を何題か解くことで、等差数列というものがどういうものかを理解してもらった上で、「書き出すことが困難な問題」にチャレンジしてもらいました。
大人にとっては「書き出すことが可能な問題」も「書き出すことが困難な問題」も同様に見えるので、「書き出すことが困難な問題」であっても簡単だと感じられるかもしれませんが、小学生にとってはそう単純ではありません。「書き出したら答えを出せた」ので、「書き出さないと答えを出せない」と思ってしまうということもあるでしょう。
「書き出すことが可能な問題」をよく観察し、規則に気づくことができれば、その規則を使って「書き出すことが困難な問題」も考えることができます。
「書き出したものをよく観察してみよう」という指示で規則を発見し、自力で答えに辿り着いたお子様もいらっしゃいました。
混乱しているお子様、止まってしまったお子様には観察する際のヒントを少しずつ与えていき、じっくりと考えてもらいました。
ここで混乱をすることは悪いことではありません。混乱をし、その混乱を解決しようとすることが成長につながります。
次回も引き続き「等差数列」を扱っていきます。