2024年9月10日
現在、5年生では「燃焼」の単元を扱っています。今までの植物の単元のように、ただひたすらに覚えれば良いという内容ではありません。燃焼の基本の概念となる「燃焼とは何か」をしっかりと理解した上で、その派生となる物事をこの基本概念を使って理解していくことが重要になります。この「基本を使って思考し、理解していく」という行為は燃焼以外での単元でも要求されてきます。そのため、5年生の今の時期に経験し、これを当たり前の学習姿勢にすることが今単元の目的となります。それでは、基本となる「燃焼とは何か」について説明していきます。
燃焼とは「燃料と酸素が結び付くこと」です。授業の初め、生徒に「燃焼とは何か」と質問したところ、このように答えた生徒はおらず、どの生徒も「燃焼とは燃えること」と答えました。この「燃焼とは燃えること」というのは言葉を言い換えたのであって「燃焼」について理解、説明しているわけではありません。このことは生徒にも伝え、「ただ言い換えただけの言葉」と「理解、納得しその後、能動的に行動ができる言葉」との違いを意識してもらえるように話をしました。難しい内容ではありますが、ここを時間かけて丁寧に扱わないと未来で損をしてしまいますので、しばらくはこの内容を何回も反復し、理解してもらいます。
前に進んでいないように感じられるかもしれませんが、今後の学習の土台となる学習姿勢を身につけるために重要な意味のある学習となりますので、ご理解いただけると幸いです。